『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載中の『ダイヤのA actII』(ダイヤのエース アクトツー)(寺嶋裕二作品)。
2019年4月2日(火)から放送されており、本記事では2019年11月12日放送の第33話「伝熱」について、ご紹介します。
前回に引き続き、連勝が続いている青道高校であったが、好投を続ける沢村と怪我をしてしまった降谷がいた。
この夏の大会でエースナンバーを着けてマウンドに立つのは、いったいどちらになるのだろうか。
目次
ダイヤのA act2第33話のあらすじ(ネタバレ含む)

沢村と降谷
5月24日、青道(西東京)-火野(西東京)。
この試合のマウンドに上がっている沢村は好投を見せており、他の高校に対して、脅威を見せているのであった。
沢村の球を受けている御幸は、今日は2番の日かとつぶやく。
その日の状況によって、ナンバーズの変化が違うが面白いそうである。
ただ、生命線はストレートであるとつぶやくと、その言葉通り、インコースとアウトコースへのストレートのサインを出すと、期待に応えるかのように、投げ分ける沢村。
落合コーチは、沢村の投球を見て、強豪校との対戦を通して、進化をしていっているとつぶやく。
その沢村は、「足りない、もっと足りない、すごいピッチャーと投げ合いたい」とつぶやきながら、ベンチに向かう。
この試合を見ている降谷、奥村、瀬戸。
奥村は降谷にこのあとの自分たちの試合について、話を行う。
そして、降谷は沢村のピッチングを目の当たりにして、チームが求めていたのは、沢村のような投手かといったあと、自分のピッチングを変えるつもりはないと話す。
これに対して、奥村も「誰にも負けたくない気持ちは同じ。」と同調する。
そして、「これぞ、降谷暁という球をください。必ず、力になってあげます。」と降谷に話す奥村であった。
なお、沢村は、この日の試合、7回を投げ、無失点でマウンドを降りるのであった。
9回表、2アウト、ランナー2、3塁。
マウンドに上がっているのは、東条である。
ピンチを迎えるものの、最後のバッターを三振に取り、試合終了。
7−1で青道が14連勝を飾るのであった。
- 奥村「ストレート中心で投げますか?」
- 降谷「器用な力加減のできる投手ではない。」
- 奥村「はい。」
青道Bグラウンドで行われている青道(西東京)ー小峠(東東京)の試合。
マウンドに上がっているのは、降谷である。
先頭バッターを打ち取った後、ボールを受けている奥村は、「全体的に高いが、勢いで振らせている。」とつぶやく。
ただ、落合コーチは「浮ついている」とつぶやく。
2番バッターの時、奥村がサインを出すものの、降谷が首を振り続ける。
たまらず、マウンドに行く奥村に対して、アウトコース中心のサインを要求する降谷。
奥村は、驚くものの了承し、守備位置に戻りながら、調整と思っていて悪かったとつぶやく。
マウンドの降谷は、片岡監督や沢村たちの話した言葉を思い出しながら、「僕はこのチームで日本一になりたいんだ!」といいながら、投げる。
そのストレートは、アウトコースのいいコースに決まり、ストライクをうばう。
これを見ていた倉持は、あそこに決まったら打てないとつぶやく。
2アウトランナーなしの場面で、ボールが落ち着いてきたからとつぶやきながら、サインを出す奥村。
そのサイン通りに降谷がスプリットを投げるが、手前でワンバウンドしてしまい、後ろに逸らしてしまう。
御幸は奥村が何を要求するのかを考えていると、奥村は再びフォークを要求する。
降谷が投げたスプリットにバッターが空振りをするが、奥村はボールを弾いてしまう。
これを見たバッターは1塁に走るものの、奥村はすぐに1塁に送球し、アウトにしてチェンジとなる。
ベンチに戻りながら、奥村は降谷に謝るが、降谷は3人で終われたことを喜び、奥村にリードを任せると話すと、二人でグラブタッチをするのだった。
この投球を見ていた御幸や由井は、心の中でつぶやくものの、一人、大きな声を出す沢村。
- 「ははははっは、ナイスボールだ!降谷!ナイス力技!」
- 「奥村もよく止めた!この調子で押していけ!」
これを聞いた二人は、オーラを出しながら
- 降谷「ちからわざ、嬉しくない・・・」
- 奥村「高みの見物ですか。」
この日の降谷は3回を投げて、6奪三振と復帰登板としては、上出来の投球を見せるのであった。
なお、詩青は、9−2で青道の勝利となる。
沢村と降谷
青道Aグラウンド、ダブルヘッダー2試合目、青道(西東京)-茂木(神奈川)。
先発バッテリーは、金田と小野。
この日の内野を守っているメンバーは、ノートに書いたことを思い出しながらプレーを行う。
試合前に、片岡監督がメンバーにゲキを飛ばす。
- 「この試合はグラウンドに立つお前たちのものだ!」
- 「自分たちの野球を表現してこい!」
5月25日。
食堂のホワイトボードには、『VS火野7−1 VS茂木6−4 15連勝!!』と書かれている。
この日のダブルヘッダー1試合目の先発は川上。
ボールをうける御幸は、川上に対して、自分たちの世代のエースはお前だと心の中で話す。
ダブルヘッダー2試合目の先発は沢村は、3回を投げて無失点。
打線も爆発して、この試合も勝利を飾り、通算17連勝となった青道である。
この日の夜、監督室では、東京選抜のメンバーについて、首脳陣で話を行っている。
片岡監督は選抜に選ばれた御幸に何かをえてこいとエールを送る。
診察を受けてきた降谷は問題ないという結果になった。
これを同室の小野や由井に話すと、由井は自分に受けさせて欲しいと頼むと、降谷は頼むつもりだったと了承する。
これに同調するように、小野も話す。
夜間練習の場所を探している奥村と瀬戸。
瀬戸は、降谷の球をどう思ったか奥村に聞くと、
- 「怖いと思った。」
- 「ボールの勢いはもちらんだけど、まっすぐに気持ちそのままぶつけられているかのような。」
- 「なんの迷いもなく、こっちに」
- 「正直3イニング、あの人のピッチングについていくのがやっとだった。」
- 「あれが、あの二人にとって、当たり前。」
- 「その先には、いつも・・・(御幸)」
- 「悔しいけど、今の自分には届かない。」
- 「あの人たちのいる場所には。」
- 「くそ!自分が1年なのが、もどかしい。」
- 「負けたくない。」
この日、降谷の一軍復帰、奥村と瀬戸の一軍合流が発表された。
奥村の一軍合流について聞かれた御幸は、この意見について賛成する。
沢村は、ついにきたかと奥村にいうと、奥村は「大変お待たせしました。これからはいつでも声をかけてください。」と頭を下げる。
次回は?
一軍に合流した奥村は、レベルの違いに驚く。
同じ頃、東京選抜に合流した各高校のメンバーたち。
次回「共演」をお楽しみに!
【ダイヤのA act2】第33話の感想
今回は、青道の2日連続ダブルヘッダーの模様を中心に紹介された回でした。
合計4試合を行って、すべて勝った青道高校は、通算17連勝を飾ったのは、すごいなと思いました。
そして、御幸が東京選抜でチームから離れるためだといえ、ようやく奥村が一軍に合流しました。
沢村に対して、頭を下げるシーンは、なんかジーンときてしまいました。
今後の結果がどのようになるのかも楽しみです!
まとめ
『ダイヤのA act2』第33話「伝熱」についての記事でした。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
次回「共演」は、2019年11月19日17:55(テレビ東京系列)より放送されます。
ぜひ、ご覧ください!
無料の見逃し配信や動画配信サイト
なお、本記事で記載した第33話「伝熱」は、『Gyao』にて2019年11月19日18:59まで無料配信中です。
本記事をお読みになり、アニメをご覧になりたい場合は、ぜひ『Gyao』でご覧ください。
また、以下動画サイトにて、動画、見逃し配信を一定期間無料で視聴することができます。
どの配信サービスも無料期間があるので、期間内で退会すれば実質無料!
U-NEXTは漫画も読めるのでオススメです!
※配信終了している場合もあります。詳細については各サイトにてご確認ください。
最後に、『ダイヤのA actII』は下記のように放送されておりますので、ぜひご覧ください。
- 地上波テレビ東京系列:
・テレビ東京系列:毎週火曜日 夕方5時55分〜
・テレビ和歌山:毎週木曜日 朝7時30分〜 - BS
・BSテレ東:毎週木曜日 深夜0時30分〜 - CS
・AT-X:毎週火曜日 22:00〜
コメントを残す